ナナに悪性腫瘍が…

ナナに悪性腫瘍がみつかりました。

4月頃、瞬膜という目頭に出る白い膜が右側だけ露出しているのに気がつきました。
病院につれていくと、結膜炎の疑いがあるということで点眼薬を処方されました。
1週間くらい点眼を続けるも良くならず再診。
今度はもう少し強めの点眼薬を処方される。
そしてまた1週間しても良くならず、今度はクシャミや鼻水の症状も出てきたので再診。
そこで目に傷がついていないかどうかの検査を受ける。
特に目に傷はなかったので、今度は抗生剤と点眼を処方される。
2週間抗生剤、点眼で治療してみる。
くしゃみの症状はなくなったけど瞬膜は相変らず出ている。
体をなでていてふと首あたりにしこりを感じる。あれ?リンパが腫れている?
そういえば鼻のあたりも少し丸みをおびているような気がする。鼻ずまりもひどい。
あわてて再診。
リンパに悪いものがないかどうか針生検をする。結果が出るまで1週間くらいかかるとのこと。
リンパの針生検お値段3万円。

1週間後結果は典型的なリンパ種のようなものはないとのこと。
結果が出る前にナナの鼻づまりがひどくて息が苦しそうだったのでステロイド治療をしていました。
薬はかなり効いてスッキリと治ったような状態まで回復。
検査の結果も特に悪いものはないとのことなのでパルス療法で様子を見ることに。
薬での治療は2週間くらいだったのですけどど、その後も調子よく一安心。

そしてそれから2週間後に再び目の瞬膜があらわれはじめ、リンパも腫れてくる。
この時点で最初の発見のから約3月後の6月の下旬に入っていました。
その時に先生からリンパの晴れが、歯肉炎からくるものだったら抗生剤が効き、そうでないものだったら効き目がないので対処療法として消炎剤治療(ステロイド)をすることも考えたらいい、でもこの治療は長い間使うと効果がなくなることもある、と言われる。
はっきりするにはCTの検査が良いとは言われていたが、抗生剤の治療を選択する。
1週間抗生剤で治療をしたけどまったく良くなる様子がないので消炎剤治療(再びパルス)に切り替える。
効果は前回よりか薬の反応が悪いみたい。
薬の減量をしはじめると瞬膜の露出、ひどい鼻づまり、食欲不振の状態になった。
そこでCTをうけようと決断する。

CTは今診てもらっている病院の設備にはないので動物検診センターというところで受けることになりました。
掛り付けの動物病院で予約を入れてもらいました。検査日まで5日間。
CT検査をするには使っている薬を一旦止めてからのほうが良いといわれ薬は中止。
その頃には自分でご飯を食べることがなくなっていたので、指にペースト状のフードをつけて口に入れるといった強制給餌を6日間くらいやっていました。

そして検査前日から絶食。水分も検査3時間前からとってはいけないとのこと。
動物検診センターまでは、すいていれば車で1時間というところでしたが、混んでいて到着までに1時間半かかりました。

受け付けを済ませるとすぐにナナは安静室へ持って行かれました。その後検査担当医によばれ現在のナナの状態を説明。
撮影には3時間ほどかかるということで近くのファミレスで時間つぶし。

撮影終了後、担当医から検査結果の説明。
「想像よりも悪い状態でした」
ナナの鼻腔内には大きな腫瘍があちこちを圧迫しはじめていました。
鼻腔内の一部の骨を溶かしはじめ、右眼底にも腫瘍が圧迫していて少し目が飛び出た状態、鼻の通りも腫瘍で小さくなっており、気道も腫瘍で細く、脳も腫瘍が圧迫しはじめていました。
「脳症状がでていないのが不思議なくらいです」
「残念ですが、かなり状態は悪いので治療も体がもたないでしょう。」
と担当医が言ってました。
鼻筋から腫瘍の一部を針生検しているので、確定診断は掛り付けの動物病院でしてくださいとのこと。
CT検査のお値段56,700円でした。

すぐさま掛り付けの動物病院へ。
診断は、鼻腔内の悪性腫瘍、「腺癌」もしくは「扁平上皮癌」。
この癌は、放射線治療や抗がん剤は効き目が悪いらしく、手術をするにしても眼球をとってしまうとか鼻を取ってしまうとか過剰医療になってしまうとのことで、痛みを抑える緩和療法に専念することを勧められました。
今まではステロイドの量を減らしたりしていましたが、今後は多めの量を使って、なるべく本人が楽でいられるようにするとのことが一番だと。
それでもまだ痛みがひどいのであればモルヒネにをすることになります。
人間でいえばホスピスですね。

まさか癌がここまで進行していたとは予想外で頭が真っ白になりかなりショックでしたが、ナナの苦しさを少しでもとる緩和治療を最大限にしていきたいと思います。

愛猫野々の死

4月16日午前7時半頃、我が家の愛猫野々ちゃんが長い眠りにつきました。

飼い主の腕の中で静かに眠るように息をひきとりました。17歳でした。

死因の引き金となったこととして考えられることは末期腎不全です。
死の一週間前くらいから尿毒症の症状が進み、腎性貧血や栄養失調の状態。前日には神経精神異常による意識障害も出ていました。
チェーンストークが長い時間ありましたが、意識障害が出ていた事もあって本人は痛みなどの感覚はなく、静かに逝ったと思います。

遺体は市役所に引き取って頂きました。府中にあるペット寺院「慈恵院」で合同火葬されるそうです。
市役所の方が自宅まで来てくれて遺体を渡すのですが、渡す時は腕がブルブル震えて本当に辛かったです(;;)
胸が痛いって本当だね。

あれから5ヶ月近くたちました。
やっと愛猫が3匹から2匹に減ったことに慣れてきました。

8639061747_791e27ffd0

鬱病のこと。

正直、鬱病となかなか上手に付き合っていくことができません。
波の激しいこと。。。
それに加え私は自傷行為をしてしまう。
ここしばらくは良い状態だったんだけどなぁ。。。でも思い返すと最悪の時があった。

今年1月に入ったばかりのころに、ひどい気持ちの落ち込みがあって、自殺のことばかり1週間くらい考えていた。
どんな方法がいいのかネットで色々調べたり、遺書の書き方も覚えたりして。。。
ベストな死に方を見つけました。そしたらそれでなんだかホっとしてその行為を実行はしませんでしたが。

死にたいと思うことはまだ時々はあります。死に神にとりつかれないようにしないとね。

先日もリストカット、アームカットをしてしまいました。
相手から見放されたとか必要とされないと思った時とかに、心の傷を体にあたえたくなるのです。流れる血を見て安心感が得られます。気持ちがスっとなります。
やってはいけないってわかってるけど、この衝動を止めるにはどうしたらいいかわかりません。薬を試しましたが効きませんでした。
もうやらないと思うけどね。っていつも言ってるけど。

この間ベルトで首を絞めました。すぐに唇がしびれてきました。でも自分の力じゃこの程度です。これも自傷行為の一つですね。

コントミンの副作用。

いつも睡眠薬代わりに飲んでるコントミン、最近副作用らしきものが出てきました。
落ち着かなくなるっていうかなんだかいてもたってもいられない気分になってしまうのです。
ソファーに座ってられないし、気持ちがザワザワして動悸がするのでほんとキツイ。
先生に聞いたらどうやらコントミンの副作用ってことで副作用止めの薬を処方してもらいました。
アレルギーを押さえる薬らしいです。はじめたらコントミンの副作用はおさまりました。
しかしこの薬も副作用でダルくなるという…
座ってられないほどダルいので中止に。
コントミンを飲む量を増やさなければ副作用が出ないので少ない量で済むよう、今度は追加で違う薬もはじまりました。
これで睡眠薬系の薬は4種類…(^^;
前にTVで精神薬は色んな種類の薬を飲むと良くないってことを耳にしたので大丈夫かな~ってちょっと不安です。。。

 

 

最近のあれこれ。

 

■千葉館山まで日帰り温泉に行ってきた。

・ランチ。目の前が海!

tiba

・海ホタル。ここは夜中にドライブでよく来る場所。自宅から約1時間。

海ホタル

・海ほたるから見たスカイツリー。望遠レンズで撮影。

夜景

 

■小田急百貨店でご当地物産展をやってたので山形の米沢牛のお弁当を購入。とろけるお肉だった。

米沢牛

 

■我が家の猫たち。3匹でくっついてるのはレア。

nanamainono

 

■私のダウンの中に入り込むナナさん。

ナナ

 

■とちおとめ。

イチゴ

胆石手術後12日目。

傷の痛みはもう感じないくらいになりました。そろそろ腹筋しても大丈夫だな~って感じぐらいです。
食後に少しおなかがゆるくなったような気がします。やはり胆汁が少ないのかな?
食べ過ぎには気をつけないとな。
年末に入って4日間連続で食べ過ぎているので少し節制しないと…今日は運動不足解消に6キロお散歩。
しばらく動いてなかったので足が疲れました。

お散歩してる途中で見かけたネコちゃん。
人なつこくてお腹をみせてくれました。

胆石手術後3日目。退院!

痛みもまた昨日よりも良くなり、先生の退院をねだったら、退院になりました!
傷口とかもうバンソコも何もあててないまっさらな状態。触ると痛いのはおへその傷だけ。
一番大きい傷口はみぞおちのところみたいだけど、痛みはなし。すごーい。
痛み止めは一応飲んでいるんだけど、頭痛にも効かない程度の薬の量。飲んでも飲まなくてもかわらないんじゃないかと思います。

入院の時着てきたジーパンが傷に当たって少し痛かったけど無事に自宅に到着。

食欲も普通にあって、夜には退院祝いで祝杯をあげました。ちょこっとお酒を(いいのか?笑)いただく。

自宅に帰ったのでぐっすりと眠りにつく。

傷はこんな感じに小さく済みました。おへその傷は見えません。