胆石手術後2日目。

痛みはさらに昨日よりも良い。
まさに日に日に良くなっている感じ。
点滴の管も抜かれた。体に入っているものはすべて抜かれたのでシャワーの許可が下りる。
さっそくシャワーへ。
脱衣所で、傷口を見たけど本当に小さいし、おへその傷は中に縫ってあるので見えない。
糸は溶ける糸なので抜糸もなし。
傷はおへその傷が少し腫れていて、おへそのカタチが変形してた。
術後少し熱が出て汗をかいていたのでシャワーがとても気持ちいい!

昨晩下剤を飲んでいたので、ウンチも出てお腹の張りもだいぶ楽になった。
点滴の影響か少し体に浮腫があったけど、オシッコはたっぷり出てるので心配なし。

胆石手術後1日目。

お腹の痛みは痛み止めなくてもなんとかなるくらい。
朝早々に歩く。
看護師さん2人に付き添ってもらって、病棟内をぐるぐる。
さすがにおへそのあたりの傷がズーンって痛くて少し前屈みになってしまうけど、なかなか順調。
看護師さんも驚いてたくらいスクっと立ち上がって歩き出したよ。

腸を動かすために歩いた方がいいということなので、病院内のコンビニまで点滴棒を押しながら歩いたり。
全身麻酔の影響と寝不足だからか体は結構だるかった。歩いたり横になったり。午前中は横になってる時間のほうが多かった。

午後術後はじめての食事がでました。
5分粥とちょっとしたおかず。1日半食事をしてなかったので、最初の一口は気持ち悪くなったけど、ゆっくりと時間をかなりかけながら食べたらお粥完食。
ご飯を食べたら元気が出てきて、午後からはベッドサイドでDSをしたりコンビニでスイーツを買って食べたり。
やはり食べると元気が出るもんだなぁ~。
尿道管が抜かれる。なんてスッキリするんだ!

夕方近くに両親が面会に来て、ベッドサイドにちょこんと座ってる私に驚いてた。まだベッドで寝てフ~フ~言ってる姿を想像して来たらしい(笑)
面会するのにロビーまで歩いて、2時間くらい座っておしゃべり。

朝と比べても夜にはどんどん痛みも傷も良くなっているようです。
ただガスがまだ出てないせいか、お腹がポンポンに張っててそれが苦しい。
明日は下剤を使わないと!

胆石手術 当日。

「腹腔鏡下胆嚢摘出術」という手術をします。
胆石だけ取るのではなく、胆嚢ごと取ってしまうのです。
胆石ができる胆嚢はすでにあまり機能してないらしいので、取っちゃうのが一番なんだって。
胆嚢をとっても特に体への影響はないとのこと。

手術は全身麻酔で行われます。
術後の痛みの緩和のための背部の脊椎に直接麻酔薬を入れる「硬膜外麻酔」はしないことになった。
ちょっと術後痛まないか不安になったけど…開腹手術はしない予定なので大丈夫。

手術時間がくるまで…前日にのんだ強力な下剤の影響でトイレをいったりきたりしてた。

予定時間1時間遅れで手術室によばれる。
この段階で緊張が出てきた。もう後戻りはできないんだ。うわ~やりたくないっ!

主人、両親に見送られストレッチャーで手術室に。
メガネなどは全部はずしてたので手術室の中とかってよく見えなかったけど、4人くらいの先生、看護師さんが手術前準備に取りかかっていた。
手術台に乗せられるとすぐに口にマスク。胸には心電図や心拍数を計るやつ。頭には脳波計を。その時には緊張がピークで、呼吸が速くなっちゃって、

「緊張してますか~?ゆっくり息をしてくださいね~」

って。心電図がピッピッと早く打ってるので胸のドキドキがわかっちゃったみたい。
安定剤とか何もなしでここまでの行程だったので本当にドキドキしたし、ぶっちゃけ逃げたかったです。
それから「眠くなる薬使いますね」って声がしたら目の前がチカチカしてそのまま………….。

「小林さ~ん、終わりましたよ。予定通り腹腔鏡でできましたからね。」

の声で起きたんだけど、呼吸確保の気管挿管が喉に入っていて、それが苦しくって。
声は出ないので手で苦しいって合図しようと思ったんだけど腕がまだ上がらないっ。

「痰を吸引しますよ。」

って言われて、いやおうなしに痰を吸われたけどこれが本当に苦しくって。目をギューっとつぶってなんとか耐え抜きました。
それから管を抜いてもらったんだけど、喉を異物が抜ける感じと喉の痛みがとても不快だった。
鼻から胃にかけての管も抜いてもらいました。これはゲホゲホむせる。

「どこか痛みはありますか?」

と聞かれましたが、あまりひどい痛みはなかったのですが、お腹がジーーンとしていたのでお腹が痛いと訴えると、

「強めの痛みどめを入れますからね~。眠くなってしまうと思います」

って言われて痛み止めが入る。だんだんとお腹の痛みはとれてきたけど、まったく無痛ってほどにはならなかった。
しかも全身麻酔から覚めてから意識はハッキリしていて「今何時だ?夜??まだみんな待っているのかな?… う~ん、膝がかゆいなぁ~」と考えていました。
回復室で15~30分程度休まされてからストレッチャーで病室まで運ばれる。
途中で主人や両親が待っていた所を通過。ぼんやり顔が見えた。
私の手術は4時間半もかかったらしい。うわー、待ち時間長くて大変だったろうな-。
4時間半かかった理由は何かあったのかと思ったけど(調べた限りでは長くて2時間くらいだったもので)、単にとても丁寧にやってくれたかららしかった。
そのおかげか痛みが軽い。傷もかなり小さい。5mm 程度のが2カ所に1.5cmが2カ所。極小の傷口だと担当医が言っていた。これなら傷も目立たなくなるしね、感謝!

病室のベッドに移動された私についていた管は、尿道管と点滴の管2カ所だけ。ドレーンが入ってるものだと思ってたけど入ってなくてびっくり。
私が病室に戻ったのは面会時間もすぎた午後7時半だったのですが、主人がしばらく一緒にいてくれて摘出した胆嚢の写真と、胆石を見せてくれました。
私がまだ手術室にいた時に主治医から摘出した胆嚢と胆石を見せてもらったらしい。

これが私の胆石。5mmくらいのが5~6粒あったのだけど手術中に粉砕して5mm~2mmくらいに小さくなってしまった。

夜中も痛みはそれ程もなく、寝返りもうてるので楽だったです。眠れないので眠れる薬を点滴で入れてもらったりして少し眠れました。点滴の終了ブザーに何度も起こされましたが^^;
熱も37.5度くらいの微熱がでたくらいで気分も悪くなかったです。

胆石手術前日。

手術準備として血液検査、おへその掃除、シャワーで体を清める。
そして超強力な下剤のカクテルを飲まされる。。。便が水のように出る。ジャーって。
手術室の看護師と麻酔科の先生がきて診察。

その後担当医が来て手術説明。
合併症のことを聞いて怖くなってしまった。。。

おそろし~うけたくない!

浜名湖

浜名湖に行ってきた。

湖っていうけど海みたいに広かったよ。
ロープウェイで見晴らしの良い場所ヘ行って撮影。
見渡すかぎり浜名湖。

海鮮物が美味しかったです。

 

 

最近寒くなってきたので猫同士なかよし。たまにフーッ!ってやってるときもあるけど。

 

 

猫もだんだんおばあちゃん顔になるんだな~

猫の入院。

我が家の愛猫野々ちゃん、1週間前くらいからちょっと具合悪いかな?って思ってたんだけど、急激に弱ってきてしまいました。おしっこもあちこちでやってしまうし、理由もわからずにニャーニャー激しく鳴くので少しボケちゃったかな~?
病院で血液検査をしたら、尿素窒素(血中の毒素)が計れないくらい上昇して、クレアチニン(腎機能)も悪化してました。炎症反応もかなり高い。(膀胱炎?)
歯茎からも出血してたので口内炎・歯肉炎の状態です。
とりあえず1週間の入院です。人見知りが激しいので大丈夫かな~?毎日様子を見にいこう。。。
しかし、大丈夫かなーと放置してたことに激しく後悔。ちゃんと病院に早めにつれていってたら入院になる前になんとかできたと思う。
猫は人間のスピードでは生きてないので早めの対処をしっかりしないとな。
早く良くなりますように。

胃痛・背部痛 胆石?

夜中に急に胃痛がはじまった。もう遅い時間だったので我慢する。そのうちに背中が痛くて胃から背中に掛けて差し込む痛みが。
それでも1時間半くらいは我慢したんだけど、どんどん痛くなるような気がしたので、救急外来へ電話した。
「自分で電話できているので大丈夫ですね~」「胃腸薬だすくらいしかできませんよ~。」
てなことを言われて。。。いやー、冷静を装ったけど、かなり痛いんだよねー・・・で、電話でゴチャゴチャ言ってる間もどんどん痛みは増すので、
「これから行きます!」
っていって電話を切った。もうその頃には胃と背中が痛くて痛くてあまりに痛いので吐いてしまって。で、病院についたらまた吐いてしまった。体調がどんどん悪化。救急外来につくと、先生がCTとりましょうっていったので、
「先に痛み止め打ってください。じっとしてられませんっ!」
って言ったらペンタジン点滴してくれた。この薬効き目が良いので好き。。。依存性がでちゃう薬なので注意だけど。
結果は、胆嚢炎の疑いと膵炎の疑い。決定的なものはなかったけど、とりあえずそのまま入院。この頃は薬も効いてきてボーっとしていて先生の話もあまり聞けてなかったんだけど、免疫抑制剤を大量に使っているので入院したほうがいいってことを言っていたと思う。

ペンタジンはよく効いてすぐ痛みもなくなりました。痛みは「胆石症」による「胆石仙痛」らしい。胆石は透析時代からあったけど、とうとう動きだしたかーって感じ。CTにも小さいかけらが10数個くらい白く写ってました。大きい胆石よりも小さくて細かいほうが詰まりやすいらしい。先生がCT見て、
「これは詰まる感じだね~」
って・・・^^; やだなぁ。胆石は石だけ取るってことはできなくて、手術の場合は胆嚢ごととってしまうらしい。内視鏡手術で比較的簡単みたいだけどリスクもそこそこ。

薬の効果も切れたと思う翌日も痛みがこなかったので、一安心。とはいっても石があるかぎりいつ痛みが来るかわからないけど。とりあえず退院。今後手術するかどうかは外科との相談ってことになった。

睡眠

状態が良い悪い関係なく一定して眠りにつきずらい。
眠剤は処方箋で出せるところまで出してもらってるので、効くはずなんだけどなぁ。

鬱が悪い状態だったときは、眠れなくて、寝ても早朝に起きてた。
今は鬱の状態が比較的良いんだけどやはりなかなか眠りにつけなくて、だけど一度寝るとなかなか起きられない。いつも昼頃まで寝てたり、夜更かした時は昼過ぎまで寝てたり。薬が少し強いかもしれない。
そんな状況なので洗濯とか布団がなかなか干せない。昼すぎて布団干したり洗濯干したりするのもなんだし。家干しだと匂いが付くからあまりスキじゃないんだけどなぁ。

普通の睡眠がとりたい。。。

不眠は中学からだからもうかなり年期はいった睡眠障害だな。薬も慣れで効き目がなくなってきてるしね。一つだけ眠剤以外の薬を眠剤代わりに飲んでるんだけど、それはやめたいなぁ。飲んでると調子があまりよくない。でもこの薬、うつに対しても効果があるらしいから、やめたらうつが悪くなるかな…?

よく耳にする。鬱は心のかぜだと。鬱は風邪みたいにそう簡単には治らない。長い時間かけてゆっくり治療するんだから。鬱は心と脳の病気ですからね…

今は良い状態でも一日の中でも違って、朝が一番どん底な気分になる。夕方から復活っていうパターンが多い。
昼間もそれほど良い感じではない。見たら余計うつになりそうなページばかり見てる。
夕方になると元気になってきて夕飯もちゃんと作れる。
めんどくさいよ鬱病。早くどっかにいけ!

最近

AQUA買いました。ハデハデに黄色です。

燃費は思ったよりも良いです!最高36km/Lでました。
平均すると28km/L くらいかな。前の車が12km/L くらいだったのでかなり走るように感じます。ちょっと遠出してもガソリンが減らなくてびっくりします。
スピード感もでました。たぶん車体が前の車より低くなったからなのかと。

早速新東名も走ってきました。ダンナが246号を避ける抜け道を見つけたので渋滞にもはまらず、快適に静岡県のNEOPASA駿河湾沼津までドライブしてきました。景色が素晴しかったです。

ここまでは家からだいたい2時間くらいでした。

テレビで話題だった牛めしをランチにいただく。やわらかくて美味しい。
その日はかなり暑かったので、デザートに上島珈琲のソフトクリームでひんやり。

帰りも渋滞も避けてすんなり帰宅。夕方まででかけてたけど疲れなかったので、今度は琵琶湖あたりまで行きたいな。