特に変わったことはないんですが、病院の食事が満足できませんでした。
やはり自分で作ったもののほうが美味しいですよね、自分で言うのもなんですけど・・・
一人暮らしだったら絶対作らないと思うけど、食べてくれる人がいるので毎日頑張って作っています。
主人の健康面も考えて、最近はかなりヘルシーな食事にしております。
お肉は鶏肉中心です。野菜は毎日どっさり摂ってます。ノンカロリーのもの、きのこやこんにゃく、わかめなどふんだんに使って。
わかめは毎日食べたほうがいい健康食品なんですよね。
わかめに豊富に含まれるヨウ素は、基礎代謝を活発にして肥満を予防、さらに甲状腺ホルモンと関係し、精神を安定させ、心身ともに活性化してくれる働きがある。 カルシウムは、骨や歯を丈夫にし骨粗しょう症を防ぐ働きがあり、カリウムは、わかめ100g中に約730mgも含まれ、体内に蓄積されたナトリウム(塩分)を排出する作用により、むくみを抑え、高血圧を予防する効果がある。
カルウムが高いから食べ過ぎには注意しないと。。。
水溶性の食物繊維であるアルギン酸がわかめには多く含まれており、大腸の働きを活発にして便通を促す働きがある。 便通が順調になることによって、コレステロールや腸内の有害物質が体外に排出され、大腸がん・動脈硬化などの病気の予防にも効果的だ。 さらに、わかめに含まれる多糖類のひとつであるフコダインは、内臓に効果的に働きかける栄養素として、近年注目されている。フコダインは、胃の炎症や潰瘍の予防・修復をする働きや、肝機能の向上、がん細胞を死滅させる効果があり、がんの発生・進行を抑える作用がある。 また、体内のリンパ球を活性化させ免疫を向上、滋養強壮にも効果的だ。
わかめは、体を活性酸素から守り、免疫力を高めるビタミンCや、肌荒れ・風邪の予防などに効果的なβ(ベータ)-カロチンの他、ナイアシンやビタミンA、B群、Kなどのビタミンも、野菜並に多く含んでいる。
とまぁ、こんなに色んな事に良い働きをするんだから、毎日食べれば肥満防止にもなると思います。
最近作ったもの。
はりま製麺の「職人気質」のモニターに当たったので。
醤油ラーメン。わかめと子ネギをトッピング。
圧力鍋deヘルシー柔らかローストチキン
圧力鍋で凄くやわらかくなっているので、表面をカリっと焼いたら完成。
ハムと野菜のイタリアンマリネ
スッパすぎずいっぱい食べれちゃうマリネ。パプリカが合います!
ノンオイル★きのこの和風あんかけスパ
基本は和風の味付けで。大根おろしを加えて麺に絡みやすく。柚胡椒を多めにきかせるとおいしい!
きゅうりと大根のピリ辛甘酢漬け
簡単漬け物。酢も入ってるので体に良いです。味も文句なし!
キャベツとトマトの目玉チーズ焼き
朝食とかにいいと思う。タジン鍋でつくりましたが、普通のフライパンでも良さそう。
鶏ささみで揚げない南蛮漬け 野菜たっぷり
うちではいろんな南蛮漬けを作ります。今回はササミで。お野菜たっぷりとりたかったので種類も増やして。
日持ちするので作り置きとかにも便利。
豆腐のそぼろ丼
豆腐言われなくちゃわからないかも。お豆腐ってすごいですねー、畑の肉とはよくいったものだ。
お肉なしのそぼろ丼ですが、満足感たっぷりあります!
退院後は、我が家やの猫も安心しきってくれてます。